鷲山会の取り組み

働きやすさへの取り組み

こころの相談室(メンタルヘルス)

こころに悩みを抱えていては良い介護はできません。当法人では「岡山けやき通りメンタルクリニック」と契約を結び、臨床心理士さんやソーシャルワーカーさんに相談できる仕組みを作っています。100%秘密は守られますので悩みごとがあれば、安心して何でも相談してください。

フィットネスジム無料利用

職員の健康増進を目的にフィットネスジムと法人契約し、職員は無料で通えます。ジムは複数あるので、自分の家から近いところに通うことができます。

各種保険制度の加入

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害補償保険の加入いただき安心して職員が働ける環境を整えています。

退職金制度 その他の共済保険加入

退職金については、下記の2つの制度から支給されます。

① 岡山県民間社会福祉従事者共済制度・育成制度の加入
基本給の29/1000の掛け金を法人と各職員で半分ずつ負担。
退職金以外に祝い金制度(結婚、出産、入学、永年勤続)見舞金制度(入院、死亡)があります。

② 独立行政法人社会福祉医療機構 退職金共済の加入
最近では、社会福祉法人の福祉施設、介護保険施設でも加入していないところが多くなってきましたが、当法人では退職後の職員の生活を考慮し、継続加入を決定しています。
法人の全額負担で加入しており、本人負担はありません。

各種休暇制度の完備

・休 日
年間の公休数は108日で、勤務表にしたがって勤務していただきます。
・有給休暇
初年度10日付与。各セクションの担当者と相談し、業務に支障がない範囲で取得で
きます。どの職員さんも上手に取得しているようです。
・産前産後休暇
本人の申し出により取得 毎年2~3名の取得者がいます。
・育児休業
最近では、産前産後休暇とセットで取得されることが多いようです。期間は概ね1年
間を限度としています。
・介護休暇
本人の申し出により、休業または短時間勤務の適用を受けることができます。
・慶弔休暇
結婚、出産、服喪の時に取得できます。
・継続雇用
60歳の定年後、法人・個人双方の希望が合えば継続して就労することができます。
(法人が定める資格要件あり)

取り組み一覧へ戻る

RECRUIT ここで見つける、わたしのかがやく未来 採用情報TOP